先日、筏での釣りに行ってきました。この時は、筏で10時間釣りをしていて酔い止めは飲んでいません。
もともと船酔いするタイプでしたが、訓練する事である程度克服することができました。
3つのやり方を紹介しますが、どれが結局良かったのかは分からないので出来そうなものからチャレンジしてみていただければと思います。
訓練を続けた期間は約1ヶ月くらいです。
最後に、私は車酔いや船酔いに詳しいわけではないです。ネットや人づてで聞いてみたことを試しただけなので参考程度に聞いてもらえればと思います。
訓練する前の酔いに対する耐性
前提のお話ですが、凄く酔いやすいタイプとまではいかない体質で
・高速道路などのまっすぐの道が続く車やバスの中なら携帯は触れる
・大型フェリーなどの巨大な船なら乗っていられる
・小型船でも動いている間はなんとか大丈夫
といった感じで、逆に酔ってダウンした経験のあるものは
・小型船で釣りをしていて、止まったタイミングで下を向いて作業してすぐ
・USJのハリーポッターのアトラクション
・ダイビングを経験中、海中で揺られた時
です。
ちなみに船釣りは過去5回くらいチャレンジしましたが、全てゲロゲロで帰ってきました。
船酔い克服の訓練
もともとCカードを取りにダイビングをした時酔ってしまいました。その時にインストラクターのダイバーの方が「でんぐり返しをを続けたら効果あるよ」と言われたので「似たような事をすればもしかしたら改善するかも」と思い、いくつか試してみました。
Youtube
一番初めに考えたのが、Youtubeで検索して出てきた動画を参考にしました。
初めは優しめの訓練から始まるので助かりました。
動画の最後までは気持ち悪くなって出来なくなることが大半なので、できるところまででいいと思います。
何回か続けていくと、最後まで一応できるようになりました。
ぐるぐる回転

竹とんぼの様にぐるぐると右回転と左回転を、気持ち悪くなるまで回転する方法も試しました。
早く回るとすごいスピードで気分が悪くなるため、初めはゆっくりと行う事をオススメします。
こちらも何日か続けていると、気持ち悪くなるまでの時間が伸びていったので少しずつ酔いを克服している実感を持てました。
AIに聞いた方法

最後はチャットGPTに聞いた方法で、目をつぶり片足立ちをするという方法です。
これで三半規管鍛えられるそうですが、一番実感は無く気持ち悪い感覚も一番ないです。
どうしても気持ち悪くなるのが怖いという方はこの方法から始めてみると良いかもしれないです。
まとめ
どうしても筏で釣りをしたくて頑張ってぐるぐる回っていました。
正直1人で回って気持ち悪くなるのを繰り返していると一体何をやっているのだろうかと悲しくなりました。
ただ、少しずつ酔いにくくなっていく実感と実際に釣りに行って酔わなくなったのでかなり嬉しかったですね。
皆さんも船酔いや車酔いに困っている方は試してみてください
コメント