【万博】海外パビリオンで印象に残った国3選+α

旅行
Screenshot

万博がスタートしました!
私は4/20と4/27に万博へ遊びに行ってきました。

色々なパビリオンを巡り、既に楽しい思い出でいっぱいです。

特に予約がいる、日本企業のパビリオンやシグネチャーパビリオンは驚きや迫力ある演出があり、今まで訪れたどれもオススメできます。

ただ海外パビリオンに関しては、どこか似たり寄ったりのところあるなと感じました。

基本的にパビリオン内では映像を見ることが多いです。

万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿っているため、似たような演出になっている事が多いのは仕方ないとは思いますが、国の特徴が分かりづらいかなと感じました。

そこで、ここは他と違うな、ここは特に印象に残ったと海外パビリオンを3つとプラスでもう一つ紹介したいと思います。

今まで訪れたパビリオンは

アメリカ
イタリア
いのちめぐる冒険
いのち動的平衡館
オーストラリア
オーストリア
コロンビア
コモンズA
コモンズD
サウジアラビア
タイ
ドイツ
フィリピン
ポルトガル
ベルギー
マレーシア
ヨルダン
北欧
NTT

と19つのパビリオンを訪れました。

今回は軽くネタバレがあるため注意してください。

スポンサーリンク

イタリア

ニュースやXなどで有名になっていると思いますが、イタリアパビリオンはやはり良かったです。
話題になった「ファルネーゼのアトラス」やレオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチが展示されています。
これが日本国内で見ることができるというだけで、万博に来た価値があると思います。

レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチには長蛇の列ができていました。

是非実物を見ていただきたいです。


最初は気づきませんでしたが、実はイタリアパビリオンの中にバチカンパビリオンが入っています。
バチカンパビリオンでは「キリストの埋葬」が展示されています。

また他の国と同じ様に入ってすぐに映像を見るのですが、映像を見た後次の部屋に移動するときの仕掛けが素晴らしく思わず「おぉー」と声が出る素晴らしい演出が楽しめますよ。

ドイツ

とにかくメインキャラクターである「サーキュラーちゃん」が可愛いです。
入り口で1人1つ渡されるサーキュラーちゃん人形は実は解説をしてくれる万能な機械なのです。


パビリオン内のあちこちにある、このような丸い目印があり、サーキュラーちゃんの頭を当てると解説が始まります。

解説はこのパビリオンに使われている素材や、ドイツのテーマである循環経済についてなど、全部聞いていると解説だけで1時間くらいは聞いていられるくらい充実しています。

皆がサーキュラーちゃんを耳に当てて解説を聞いている姿はシュールで可愛いですし、自分のペースで解説を聞くことができるのが素晴らしかったです。

特に最高だったのが、最後サーキュラーちゃんとさよならする時です。

ゴロゴロと転がった後、最後に可愛いこえを聞くことができたのがかなり良かったです。

ヨルダン

他と比べて小さなパビリオンでしたが、かなり印象に残っています。

砂漠の砂を直接ヨルダンから持ってきたこちらの展示です。
この砂は「スターウォーズ」の撮影でも使われた「ワディ・ラム」という砂漠地帯の砂だそうです。
ここへ靴を脱いで裸足で入ります。
すごくサラサラした砂で、ひんやりしていてとても気持ちよかったです。

砂漠の夜の演出は、とにかく綺麗で日本にいながら貴重な体験ができました。

番外編

コモンズという沢山国が集まっているパビリオンがありますが、その中で珍しく列ができている国がありました。パキスタンです。


ここでは特産の岩塩が展示されているのですが、なんと床や椅子までも岩塩でできていると言う事で驚きました。
次のパビリオンまでに時間が余っている様でしたが、コモンズ Dのパキスタンのインパクトがあったのでオススメです。

まとめ


有名で大きなパビリオンであっても、似たような映像の展示でイマイチ内容が入ってこないパビリオンがいくつかあるなかで、イタリア、ドイツ、ヨルダンは他にないユニークな展示や見せ方で素晴らしかったです。

多くの海外パビリオンがあるなかでこの3つは特にオススメですので是非見ていってください。

自己紹介
あと

30代フリーランス薬剤師。社会人として働いてきた中で知ったことや体験したことを投稿しています。月に1回の国内旅行や趣味のゲームについても発信していきます

あとをフォローする
旅行
スポンサーリンク
あとをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました