【足立美術館】写真好きにオススメの島根観光スポット

実績

以前から気になっていた足立美術館に遊びに行ってきました。

足立美術館は島根県安来市にあり、米国の日本庭園専門誌による庭園ランキングで2003年から連続で日本一になっているそうです。

美術館と聞くとハードルが高いように感じますが、足立美術館は予備知識なしでも楽しめますよ。

滞在時間は1時間程でした。

スポンサーリンク

日本庭園

入ってすぐ日本庭園が広がっています。

色々な角度から庭園を見ることができ、苔庭、枯山水庭、池庭、白砂青松庭など順路に沿って楽しめます。

ガイドもすぐ横にあるので、詳しく知りたい方は解説を見ながら楽しむこともできます。

「生の掛軸」と「生の額絵」

庭園を絵画として鑑賞できる「生の掛軸」や「生の額絵」が特に素晴らしく、印象的に残りました。

枠で囲っているだけで印象が一気に変わりますね。

私の中でここが一番写真映えする場所だと思います。

ちなみに「生の掛軸」の方も肉眼で見ると綺麗でしたが、写真で撮ると逆光で何かわかりませんでした。

奥は観光客で賑わって人が映り込み放題なため、平日の早朝だとうまく写真を撮れるかもしれないですね。

## 横山大観と魯山人

時期によって異なるかもしれませんが、現在は横山大観と魯山人の作品も楽しむことができます。

どちらも撮影禁止のため、じっくり見て思い出に残しておきました。

展示としては、日本庭園を見ていた時間と同じくらいの規模がありました。

## まとめ

日本庭園を見ても綺麗だなくらいの感想しかありませんでしたが、「生の掛軸」と「生の額絵」は段違いに心に残る作品でした。

季節ごとに違った作品になるそうなので、また別の時期に訪れてみたいなと思いました。

自己紹介
あと

30代フリーランス薬剤師。社会人として働いてきた中で知ったことや体験したことを投稿しています。月に1回の国内旅行や趣味のゲームについても発信していきます

あとをフォローする
実績
スポンサーリンク
あとをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました